ABURA博士の食用油navi

(元)油の研究者が発信する正確な油の知識

脂肪酸組成とは???

 これまで油の主成分はトリアシルグリセロールで、トリアシルグリセロールには様々な脂肪酸が結合しているというお話をしました。

ここで重要になってくるのは脂肪酸組成」という考え方です。

 

―――目次―――

 

脂肪酸組成とは

油の種類によって、結合している脂肪酸の種類や組成が異なります。

結合(含んでいる)脂肪酸の種類を比率で示したものが脂肪酸組成です。

文字だけでの説明だと頭に入りにくいので、下の表を見てみましょう。 

脂肪酸組成
名称(略称表示) 菜種油 大豆油 あまに油 いわし油
ステアリン酸(16:0) 4% 11% 5% 25%
パルミチン酸(18:0) 2% 4% 3% 6%
オレイン酸(18:1n-9) 63% 24% 15% 14%
リノール酸(18:2n-6) 20% 54% 17% 1%
γ-リノレン酸(18:3n-6) 8% - - -
アラキドン酸(20:4n-6) - - - 2%
α-リノレン酸(18:3n-3) - 7% 60% -
EPA(20:5n-3) - - - 8%
DHA(22:6n-3) - - - 19%

 

参考に菜種油、大豆油、あまに油、いわし油を例として挙げてみました。

各油が含んでいる脂肪酸のうち、どの脂肪酸がどれだけの比率で含まれているかが示されています(=脂肪酸組成)

 

家庭でも使われることの多い菜種油ではオレイン酸が63%と非常に多く含まれています。一方、いわし油ではオレイン酸は14%程度しかなく、菜種油には含まれていないEPADHAが27%含まれています。

 

脂肪酸組成=油の特徴

脂肪酸は種類によって栄養機能が異なります。

例えばステアリン酸のようにエネルギーになりやすい脂肪酸DHAのように脳機能に寄与する脂肪酸といった様に脂肪酸によって働きは様々です。

 

だからこそ、脂肪酸組成は油の種類よってどのような特徴があるかを知るために非常に重要になるのです。

 

脂肪酸組成=油の特徴!!!です。

 

ちなみに私の1番好きな油は菜種油です。

菜の花、見てるだけでもきれいで癒されますよね~